2011-01-01から1年間の記事一覧

第65回 CLR/H勉強会 に参加してきました。

また2週間前のお話ですが、 12/17にCLR/H勉強会に参加してきました。 参加者全員にサンタ帽がプレゼント!

zshでvirtualenv用に書いておくと便利なもの

元記事様 http://www.doughellmann.com/docs/virtualenvwrapper/ja/tips.html postactivate PS1="$_OLD_VIRTUAL_PS1" _OLD_RPROMPT="$RPROMPT" RPROMPT="%{${fg_bold[white]}%}(env: %{${fg[green]}%}`basename \"$VIRTUAL_ENV\"`%{${fg_bold[white]}%})%{${…

 関数型都市忘年会に参加してきました

参加して大分時間がたってしまった。12月10日の朝10時から関数型都市忘年会に参加してきました。 関数型というわりにC++率が高い忘年会でしたが。 まぁ面白ければOKですよね!

LOCAL DEVELOPER DAY '11 / infra (#ldd11i)に参加してきました。

12月3日に札幌産業振興センター、セミナーAにて、 「LOCAL DEVELOPER DAY '11 / infra」に参加してきました。 インフラ系のイベントってことでwktkしながら参加しました。

minttyを使ってみる

TwitterのTLで流れてきたタイトルに惹かれて、触ってミました。 exeをクリックしてポン!・・・と出来なかった部分もあるのでメモ書き程度に。 普段使ってるPuTTYより使いやすくなきゃ意味ないよね!ってことで 自分用の構築手順だったりします。

localeを日本語に固定

ネットワークインストールとかするときは英語のほうが色々と便利なので、LANG=Cでインストールことが多い。 しかし、日本語が読みたいので、OSインスコ後にlocaleを日本語にする方法。 Ubuntuで日本語ロケール設定 - マグネシウムライト ↑を参考にほぼ丸コピ…

Boost.勉強会 #6 に参加してきました。

という訳で、Boost.勉強会 #6 に参加してきました。 参加した第一の感想として、すごく活動が活発だったことですね。 本州・九州から、こんな北の国にわざわざ出向いてくれたり、 Ustreamでの視聴者さんがたくさんいたりと大賑わい。 個人的にはGoogle Sprea…

Ubuntuで日本語のパッケージ入れ忘れた場合

パッケージインストール時に update-alternatives: using /usr/bin/vim.basic to provide /usr/bin/ex (ex) in auto mode. perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale settings: LANGUAGE = (unset), LC_ALL = (u…

Ubuntuの 開発ツールを入れ忘れた場合(CUI)

$ sudo aptitude install build-essential

 Windowsのキーマップを変更するツール

http://www.microsoft.com/download/en/confirmation.aspx?id=17657

Python 札幌3.14に参加・発表してきた。

Python 札幌 3.14に参加+発表してきました。 今回はLOCAL学生部総体会に参加してる最中に抜け出してきました。

PythonからC言語を実行して、標準出力(実行結果)をPython側で使う。

PythonからC言語を実行して、標準出力(実行結果)をPython側で使います。 以下、ソース。

第3回sapporo.cppに参加してきました

第3回sapporo.cppに参加してきました。 来たれBoost.勉強会に向けて、Boostの紹介・簡単な扱い方について、 ハンズオンできるということなので、同日開催の札幌セキュリティ勉強会は見送りました。

shの配列にハマる

sh

最近自動スクリプト組むのが趣味です。 Pythonとかで書けばいいじゃないかとか言われたんですが、 「さすがにPython標準搭載してるLinuxじゃなかったら動かないよねぇとかあったら困るよね!」 というわけではないのですが、「import os; os.system()」が羅…

XenServerにCentOS5.5を入れるためのメモ

Configuring CentOS 5.5 Guests on XenServer 5.5 and 5.6 » XenServer - Citrix Community

ゲームプログラミング札幌1.0に参加してきました。 #gdsap

ゲームプログラミング札幌1.0に参加してきました。 今日は珍しくソロではなく、沢山後輩も参加してきました。

適当なファイルをローテションさせる

C

仕事のテストでログが2G超するのでサックリ作って埋め込みました。 以下、ソース

第8回北海道セキュリティ勉強会に参加してきました。

第8回北海道セキュリティ勉強会(セキュポロ)に参加してきました。 今回の参加目的はお菓子は当然のごとく、 なによりMicrosoft北海道支社のセミナールームに入れるってことで行ってきました。

Python札幌3.1に参加してきました。

Python札幌3.1に参加+発表してきました。 楽しく参加させてもらいました。

1〜10を表示させるプログラミング

プログラミングを少しかじった方なら、1〜10を表示させるプログラミングはとても簡単だと思います。 for文使って、1行ごとアウトプットするだけなので、 以下のプログラムになるというのが予想されると思います。 #include<stdio.h> int main(int argc, char* argv</stdio.h>…

可変長フォーマットの設定の仕方

ソース #include<stdio.h> int main() { int i; printf("%+*d$\n", 10, 1234); printf("%*d$\n", 10, 1234); printf("%-*s$\n", 10, "hogehoge"); printf("%*s$\n", 10, "hogehoge"); printf("%*s$\n", 0, "ふ"); for (i = 4; i < 20; i+=2) { printf("%*s$\n", i, "</stdio.h>…

TDD BootCamp 札幌2.0に参加してきました。

6/4にTDD BootCamp札幌2.0に参加してきました。 TDD(Test-Driven Development)とか、よく聞くんですけど、 全くテストとか未経験だったので、興味本位で参加することに。 以下、感想です。

札幌セキュリティ勉強会に参加してきました。

5/28に札幌セキュリティ勉強会に参加してきました。 たまたま参加したときに知ったのですが、 セキュリティ対策なら株式会社ラックの西本さんが講師として来るということで、 たくさんの参加者が。 以下、感想です。

RedMine-1.2.0をインストールする

CentOS5.6+RedMine-1.2.0をインストールしたときのメモ httpd+mysql+passengerを使って、サブディレクトリ(例:http://hoge.jp/redmine)のようにアクセスできるようにするまとめ 前回、redmine を入れる時にはまった点 - プログラム備忘録とは、 別の手法で…

VirtualPC、VMWareからXenServer用にConvertする方法

VirtualPCやVMWareの仮想HDDをXenServer用にコンバートする方法。 ・・・といっても、大げさなコマンドを叩くわけでもなく、ソフトウェアに任せっきりにします。 以下、手順

LANにつないでるPCのMACアドレスを取得しちゃおう

というわけで手法はとっても簡単。 LAN内全部にping投げて、その後「arp -a [IPアドレス]」でMACアドレスを引っ張ってくるだけ 以下、ソース

IPv6とIPv4を使って通信待ちうけをしてみる

とりあえず接続テストまで行ったので、メモ書き。 IPv4とIPv6で同じポートで待ちうけ出来ることに少し驚き。 というわけで、ソースは以下

ミニセミナーに参加してきた!

今日は釧路OSSComunityさん主催のミニセミナーに参加してきました。 レポートなんぞにチャレンジしてきました。 ・・・が、後半内容を聞き逃したり、メモがおっつかなかったりと、 全然抜け抜けの内容になってそうな予感。 あと、スライドに書いてあることを…

部分クラス使って、追加したメソッドを起動時に呼びだす。

部分クラスを書いて機能追加したり、外したりできるようにしてみた。 スケルトンプログラムは以下

リバーシ頑張ってみた

PEP8なんて知りません(キリッ pythonに浸かりきってない人のpython