2021年を振り返る

お久しぶりです

いやー某肺炎菌に振り回された日常真っ只中ですね。

振り返り

リハビリがてら、2020年を雑に振り返りましょう

1-4月

ipad pro 12.9インチ買ってみたよ、やったね。
本当なら11月ぐらいに手に入る想定だったんですけど某家電量販店で予約して2ヶ月音沙汰なかったので、もうApple直接から買いました。
悪い見方をすれば、『運』的には下り坂だったんですかね。
仕事は年始め、新しいことを始めてみて苦手な分野で頑張ろうってのは酷なんだなーって感想を持ちました 。
GoodNoteに書いてた日記を見るとかなりやられてたなぁと。日記の途切れた最後に書かれたのが、

『疲れた』

の3文字しかなかった。なんてたって何を食べても旨味を感じない自体になってて炭酸水が一番美味しいまであった。

5-8月

お仕事の開発体制が見直されることになり、うちが着手できそうなお仕事がなさそうだったので、部内異動することになりました。
お次は社内内製のスクリプトの保守・追加開発担当することになりました。
ただ、ちょっと先になるので、うちの作ったもののドキュメントを書くことになりました。
ニホンゴムズカシイネ。ただ、この半年は苦くとも用意しておくものがある程度うちの中で固まったのでその点はとても良かった。

9-12月

部署異動してから一番の進歩は、『サーモンの味がする!』ということですかね。
serverless + pipenv + AWS Lambda + AWS Step Functionsのプロジェクトに対して、テストを書くという簡単……ではないお仕事。
なかなか知見が貯まる作業で2020年後半はとても楽しんで仕事をしていました。

まとめ

書き出して見ると薄くしぶとく生きてますね!
とりあえず、サーモンの味が戻ってきてよかった。よかった。

今ちょろっとReactの本読んでる。楽しい。

来年の抱負

メンタル弱いなりに、できることを少し広げて行きたい。

CodeJP 2016に参加しました #codejp

ここの記事が最近「CodeJP」参加ログにしか使われてない事実。

というわけでCodeJP 2016に参加しました。今回は完全参加者側として参加してます。

きっと、運営とか参加者様の方々が綺麗にまとめてくださると思うので主に会場でやったことと「こんな美味しそうなものを食えるぞ」アピール。 個人的にこの料理と温泉入りに来るのが目的になりつつありますね。 f:id:tututen:20160806180025j:plainf:id:tututen:20160806180117j:plainf:id:tututen:20160806180449j:plain

コードを書いてないダイジェスト

続きを読む

Code JP 2015 出し物班やりました(回答編) #codejp

CodeJP 2015へ参加しました。
参加した皆様お疲れ様でした。

今回出題がQRコード+暗号文解読という内容でしたが、いかがでしたでしょうか。
出題直後の反応といたしましては、出題者のひとりとして冷や冷やしましたが、
見事上級回答者が出たということでほっとしております。

ちなみに問題は こちら にあります。
回答読まずにとりあえずチャレンジしたい方はスクロールせず上記の「こちら」をクリックしてください。

続きを読む

外部ディスプレイに表示されないのが改善する"かも"しれないメモ

会社から貸与されたMBA<->外部ディスプレイの調子がすごぶる悪くて、
ついには全く映らなくなったので修理に出しました。

ロジックボードまで交換してもらったのに映らない…なぜだ!
…と、AppleStoreに持ち込んだのですが、モニタ出力は全く問題ない。
では会社の貸与モニタとの相性の問題かなとおもったので、その時のメモ。

続きを読む

Code 2014 #codejp にて、コードゴルフの出題兼解答をした

Connpassや関係者各位に「お仕事で無理!」って宣言した後に、
参加できる事になりました。

今回は(も?)コードゴルフに焦点当てていきます。

イベント Code 2014 - ホーム [CodeJP]

続きを読む

UDP通信で送信元のIPを指定する。

Trapで送信元のIPごとに処理が変わる処理書いてて、
なんとか偽装出来ないかってもんもんしてたら、

WindowsでもVirtual IP持てる」

ってのを聞いて、さくっとやってみたよ!


とりあえずUDPソケットつくりーの、送信元としたいIPとPortを0に設定しーの。
(Portを0にすると任意のポートを使ってくれる)
設定したIPEndPointをBindすると送信元を固定してくれる。



C#で指定した送信元IPを使って通信行う場合


よくサーバソケット作るのにBindしてから、Listenするってやるけど、
送信側もBindすれば、送信元IPを固定できるのねぇ、知らんかった。

#osc14do で発表してきました

久々に長い発表してきました。
しかも、 オープンソースカンファレンス2014 Hokkaido - オープンソースの文化祭! という大舞台。
CLR/H - Community for Learning and Research in Hokkaido の発表枠で発表させていただきました!


続きを読む

heroku toolbeltをCentOS6(さくらVPS上)で使えるようにするまで。

先に結論として、


公式サイトのheroku toolbeltのインストール手順から、

$ wget --no-check-certificate https://toolbelt.heroku.com/install.sh
$ sh install.sh
$ echo 'PATH="/usr/local/heroku/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.mine
$ source ~/.zshrc

で、インストールした後に、

$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.mine
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc.mine
$ source ~/.zshrc

rbenv ruby-buildsいれて、

$ rbenv install 2.1.1
$ rbenv global 2.1.1
$ gem install netrc && gem install heroku-api && gem install rest-client
$ heroku login

最新(っぽい?)Rubyとnetrc、heroku-api入れたら動いた。


以下、「こんなことやっても動かなかった」NG集です。

続きを読む

Python2系でもPython3系でも簡易Web鯖をワンライナーで立てる

背景

jsakamotoさんのMarkdownPresenterにて、


Update readme.md to work with current version of python by AlanKavanagh · Pull Request #8 · jsakamoto/MarkdownPresenter · GitHub
ということに首を突っ込んでPython2系でもPython3系でも動くように模索しました。

続きを読む

python-irclibを使ってIRCのBotを作成する

というわけでIRC BotPythonを使って、書いてみる。
細かい作業やらせようとすると色々と面倒になるけど、
簡単な振る舞いの実装までてけてけ書いて行こうと思う。

続きを読む

うちが独断で選ぶ、北見でボリューミーな食べ物ベスト3

昨日あたりから「北見もやる!!」ということで始まったらしい、「北見 Advent Calendar 2013
昨日のがるさんの記事に引き続く形で、本日5日に乱入する形で書いてみました。


うちが紹介するのは…

続きを読む

Pythonで学ぶwebアプリケーションの作り方by Flask に参加してきました #webpython

11/10(日) 旭川で開催された「Pythonで学ぶwebアプリケーションの作り方by Flask」に参加しました。
北海道全土悪天候でしたね。

続きを読む