bpstudy#59とpyfes201207に参加したお話 #pyfes

7/27-29にかけて、個人的な理由では初の東京へ行って来ました。
なかなかお金かけて行く事が(出来)ない場所なので、堪能したかった。
・・・ですが、まぁ暑いところが苦手なうち。
なかなかバテつつも行って来ました。


さて、27日(金)に移動を開始したわけですが、
初めて使う旭川空港?成田空港間。
Google Mapさん曰く4h半かかる移動時間。
起床5時、飯食って出たのが6:15。
フライト予定時刻10:20。
あれ?詰んだ(ry


実際移動してみるとそんなことはなく、空港に9時着。
結構多めに出してくれるナビの時間。
でも、都会だと逆に長くかかったりとまちまち。
まぁ、余裕持っての行動。大事。

図:旭川空港搭乗口


そして成田に降り立った。
乗り換え案内を見ると、1hで東京。
結構遠かった(未調査)


アキヨドにずっと入り浸る暇人。
荷物を持っての行動と、そのへんの土地勘がなかったので休憩+昼ごはん。
お喋りプランだかで、ドリンク・パンが食べ飲み放題!
バクバク食べてしまった。

↑これとドリンク飲み放題パン食べ放題で600円!

↑パン食べ放題の一部計15種類のパンが食べ放題!



18時ぐらいに総武線に乗って代々木へ。
BPStudy#59 - connpass 
に参加してきました。


主な内容は「技術者としての心構え」と「DjangoでDBを水平分割したお話」。
前半はとにかく発表の荻原さんの経験を踏まえながら、「この時はこう思っていた」お話。
でも、経験を積むに従って様々な考えに至る。

  • 「技術」の鎧で身を固めても、自身の言葉で説明出来ないと「偽りの知」である。
  • 新しいことを学んでいる時より、溜め込んだ知識を吐き出すことのほうが「能力」が上がる。
  • じっくり考えて、納得の行く仕事を行うより、早く考え、妥協し洗練させたもののほうが不思議な事にクリエイティブな結果を得られる。


などなど、どういった意識で技術を学び、モチベーションを維持していくか。
多様な経験からの経験・反省・姿勢などのお話でした。
最近技術に手が出なくなってる自分を考えると、
もっと「自分の考え」を持たなきゃダメだと思わされる発表でした。
「好き」「嫌い」だけじゃなくて「◯◯だから好き」「△△なところが嫌い」のように
言えるようにもっと深く知りたい。


後半はソーシャルゲームを作成してたらDBのオーバーヘッドで、
アプリが落ちた時にとった行動・対応のノウハウについてでした。


対応は、ホットキーや並列にMySQL鯖を立てたり、の対応取っていました。
数多くとった対応の中には、調査を行なっていない便利なライブラリを使うより、
泥臭く自分たちで実装する方を選ぶ所がとても新鮮でした。
便利なものであればなんでも使って製品に組み込んでいるという思い込みがありましたが、
実際は自分たちの使い慣れてるものを選択して、時間ない場合は便利なものより、
自分たちで実装して作っていくんだなぁと思いました。


LTは、人としてのリソースのお話。
リソースをチューニングするのが好きな技術者の皆さんが
人(リソース)を管理するためのあれこれでした。


気に入らない人、ソリの合わない人がいると思いますが、
仕事をするうえでの付き合いはうまくやらなくちゃいけない。
そのためには、

  • 受け入れる
  • 個性を特性を活かす
  • スケールするビジネス


が重要。
お仕事を振って上昇志向あったら、いいものを求める。
上昇志向がなければ、コツを教えて最低限の知識を与える。
また、お仕事関係の方々をお客と思い接し見たりするといい。


また、人生には2つの体験しかない。
それは「成功」と「経験」らしい
確かに、失敗は経験と置き換えれるとは思う。
活かせるかどうかはその人次第。活かせるようになりたいものです。


次の日にpyfesがあったので、
そのまま@nagabin宅に転がり込み就寝!


pyfes、外苑前駅近くのオラクル青山センターにて開催。

中広いし立派!すごかった。

↑ラウンジでソファーがたくさん!

↑ジューズも飲み放題!(有限)

↑4つのパーティションで区切られてて4つのスクリーンがある広い!


前半はMercurialのハンズ・オンに参加
前半部分のハンズ・オンは知ってることが多かったですが、
後半のmqはコミットしたものをパッチに変換して、修正したり、
コミット順番をいじれたりとバージョン管理でそんなことしていいのか!?
という具合までいじれてかなり新鮮でした。
Sphinx-User.jpみたいにMercurial-User.jpのドメインもあって色々と知らなかったです。


後半は発表大会。
名前はPyfesですが、内容は多岐に渡り、Erlangだったり、筋トレのお話だったり。
勉強会の運営のことだったり、自分の作ったライブラリの紹介だったり。
本当に多種多様でした。
その中での印象的だったのが、発表した直後にみんな発表資料をアップしてたことです。
なかなかその場でアップするっていうのがこっちでは珍しい気がします。
東京の勉強会だとこんななんですかね。


そして、足長おじさん企画といたしまして、飛行機往復代をほぼ補填してもらう形で支援してもらいました。
何も貢献してないですが・・・お金を寄付して頂いた皆々様方ありがとうございました。
とても楽しかったので、また機会をみて飛び込んでみたいと思います。
次回は・・・LT頑張るぞ!