Python 札幌3.14に参加・発表してきた。

Python 札幌 3.14に参加+発表してきました。
今回はLOCAL学生部総体会に参加してる最中に抜け出してきました。


さて、まずはじめにエキPy読書会なんですが、
見事に自宅に忘れてきました(札幌ー北見間約300km)
なので、お隣さんに見せてもらいないながらの参加。


ジェネレータのお話中心に会話が展開されました。
itertoolsモジュールなんてあるんですねぇ。
主にジェネレータを作るラッパーモジュールが多数あるそうです。
現在の自分ではそんなに使う機会がなさそう・・・。


ジェネレータを用いたfizzbuzzのをサクッと30秒でというお題が出たので、サクっと作って見ました。

for i in ( 'fizzbuzz' if x % 15 == 0 else 'buzz' if x % 5 == 0 else 'fizz' if x % 3 == 0 else x for x in range(1, 101) ) : print i 


無理やりワンライナーで書きました。
見難いですね(苦笑


続いて、うちの発表内容はこちらです


そしてこちらが今回実演で用いたソースのリポジトリです。
tututen / pysap3.14 — Bitbucket


んで、答えられなかった質問

  • latexの構築手順
  • code-blockの対応(F#、coffeescript)
  • PyDocのような生成


今回短い期間の間に3回ほど発表しましたが、主に学生の方々に興味を持ってもらえて紹介した自分としては喜ばしい限りです。
ですので、上記の事柄画解決できたらまた、発表したいと思います。


続いて、@giginetさんのDjangoのプラグイン、django-starのお話。
すごく面白い発想で、且つ技術力の高さが伺える成果物。
構想が今年1月ごろからあったらしく、制作期間が約2週間だとか。
これで年下というのだから、年のとり方は上手に取るべきだと感じました。


今回のうちと@giginetさんの発表内容の共通点として、
Pythonソースコードを全くだしていない」ということ。
@giginetさんの場合、Djangoのsetting.pyとかは見せてたりするんですが、
一番前に出していたのが苦労したjQueryのお話。
うち自身もSphinxなのでreSTのお話が中心でした。


Pythonの勉強会なのに、Pythonのお話が少なめというのも、
Pythonフレームワークを使用した場合の強みじゃないでしょうか?
それとも、まだ「入口に立ったばかり」だからでしょうか?
どちらにしても、手軽にできるのは良いことだと思います。


次回は、ハンズオン形式で行くらしいので、
後輩を連れていけたら連れていきたいと思います。
・・・問題が後輩の首がなかなか縦に振ってくれないことですがorz