2021年を振り返る

お久しぶりです いやー某肺炎菌に振り回された日常真っ只中ですね。 振り返り リハビリがてら、2020年を雑に振り返りましょう 1-4月 ipad pro 12.9インチ買ってみたよ、やったね。 本当なら11月ぐらいに手に入る想定だったんですけど某家電量販店で予約して2…

CodeJP 2016に参加しました #codejp

ここの記事が最近「CodeJP」参加ログにしか使われてない事実。 というわけでCodeJP 2016に参加しました。今回は完全参加者側として参加してます。 きっと、運営とか参加者様の方々が綺麗にまとめてくださると思うので主に会場でやったことと「こんな美味しそ…

Code JP 2015 出し物班やりました(出題編) #codejp

前記事に引き続き、今度は(出題編)です。 これを利用して他の人にオリジナルのQRコード問題を出題しよう。 (きっと嫌がられます)

Code JP 2015 出し物班やりました(回答編) #codejp

CodeJP 2015へ参加しました。 参加した皆様お疲れ様でした。 今回出題がQRコード+暗号文解読という内容でしたが、いかがでしたでしょうか。 出題直後の反応といたしましては、出題者のひとりとして冷や冷やしましたが、 見事上級回答者が出たということでほ…

外部ディスプレイに表示されないのが改善する"かも"しれないメモ

Mac

会社から貸与されたMBA<->外部ディスプレイの調子がすごぶる悪くて、 ついには全く映らなくなったので修理に出しました。 ロジックボードまで交換してもらったのに映らない…なぜだ! …と、AppleStoreに持ち込んだのですが、モニタ出力は全く問題ない。 では…

Code 2014 #codejp にて、コードゴルフの出題兼解答をした

Connpassや関係者各位に「お仕事で無理!」って宣言した後に、 参加できる事になりました。 今回は(も?)コードゴルフに焦点当てていきます。 イベント Code 2014 - ホーム [CodeJP]

UDP通信で送信元のIPを指定する。

C#

Trapで送信元のIPごとに処理が変わる処理書いてて、 なんとか偽装出来ないかってもんもんしてたら、「WindowsでもVirtual IP持てる」ってのを聞いて、さくっとやってみたよ! とりあえずUDPソケットつくりーの、送信元としたいIPとPortを0に設定しーの。 (P…

#osc14do で発表してきました

久々に長い発表してきました。 しかも、 オープンソースカンファレンス2014 Hokkaido - オープンソースの文化祭! という大舞台。 CLR/H - Community for Learning and Research in Hokkaido の発表枠で発表させていただきました! Osc2014 聞くだけじゃもっ…

heroku toolbeltをCentOS6(さくらVPS上)で使えるようにするまで。

先に結論として、 公式サイトのheroku toolbeltのインストール手順から、 $ wget --no-check-certificate https://toolbelt.heroku.com/install.sh $ sh install.sh $ echo 'PATH="/usr/local/heroku/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc.mine $ source ~/.zshrc で、イ…

mcmapを使って1hに1回マイクラのマップ画像を撮る

今回、mcmap使って定期的にマップ画像を更新するスクリプト書きましたので、覚書き。

Python2系でもPython3系でも簡易Web鯖をワンライナーで立てる

背景 jsakamotoさんのMarkdownPresenterにて、 Update readme.md to work with current version of python by AlanKavanagh · Pull Request #8 · jsakamoto/MarkdownPresenter · GitHub ということに首を突っ込んでPython2系でもPython3系でも動くように模索…

python-irclibを使ってIRCのBotを作成する

というわけでIRC BotをPythonを使って、書いてみる。 細かい作業やらせようとすると色々と面倒になるけど、 簡単な振る舞いの実装までてけてけ書いて行こうと思う。

今年の走行距離

本当はどっかのAdventCalendarに載せようと思ったけど、空いてなかったので、 ただの記事として残しておこうと思う。

うちが独断で選ぶ、北見でボリューミーな食べ物ベスト3

昨日あたりから「北見もやる!!」ということで始まったらしい、「北見 Advent Calendar 2013」 昨日のがるさんの記事に引き続く形で、本日5日に乱入する形で書いてみました。 うちが紹介するのは…

Pythonで学ぶwebアプリケーションの作り方by Flask に参加してきました #webpython

11/10(日) 旭川で開催された「Pythonで学ぶwebアプリケーションの作り方by Flask」に参加しました。 北海道全土悪天候でしたね。

CLR/H #86に参加しました #clrh86

11/9(土)にCLR/Hに参加しました。 参加日程を知ったのは開催一週間前、@KatsuYuzuさんからのDMでした。

Ohotech 特盛 #5 でのスライド場所一覧 #ohotech

そのまんま

続・CodeJP 2013にて出題されたコードゴルフを頑張ってみた #codejp

CodeJP 2013にて出題されたコードゴルフを頑張ってみた #codejp - tututenの備忘録の続き いろんな人のコードを参考に、自分の脳みそこねこねした集大成。 まだ短くなるかもだけど、また時間かかりそうなのでとりあえず載せるよ!

tmux + wemux のテスト環境をwindows + vagrantで構築してみる

後輩に「wemuxとか知ってますか?」と聞かれたので、試してみた。 ちなみにうちはscreen派でtmuxは一度挫折なんかしてたりするのです。 つまみ食いして放置したパターン!

CodeJP 2013にて出題されたコードゴルフを頑張ってみた #codejp

イベントに参加したことよりまずこっちの話題をまとめとこうと思う。 2013/8/3(土),4(日)の2日間にて参加したイベントで、 3日に問題が出題されて、4日に3人1チームで組みコードをチューニングして提出するというもの。 いろんな人の考え方、切り崩し方…

ダイヤ表示をするための考察

前回Ohotech 特盛#4 にて、島田さんによるプログラム公開大会が行われた。 その中で最終問題でダイアモンドを表示させるってことで、 いくつか解答を考えてみた。

擬似乱数から「hello world」表示できるのをLINQで探してみた

C#

まずはじめに。 元ネタ様→java - Why does this code print "hello world"? - Stack Overflow 先駆者様→ランダム関数による hello world | 札幌ワークス を踏まえた上でLINQでやってみた。

FizzBuzzを1ライナーしてみよう

以前Python札幌勉強会の時に、 for i in ( 'fizzbuzz' if x % 15 == 0 else 'buzz' if x % 5 == 0 else 'fizz' if x % 3 == 0 else x for x in range(1, 101) ) : print i とあったのをふとしたきっかけで短くしてみた。 まず、利用したのが短絡評価による「…

CLR/H #79 に参加して来ました #clrh79

こっちのほうが新しいよ! CLR/H #79 勉強会 雪祭りフェスティバル 2013 2013/02/09開催 togetter いつものマイクロソフト北海道支社の会議室。 毎回、毎回思うのですがここから望む町並みが壮観、 機会があればJRオフィスタワーの最上階の喫煙室付近に来る…

CLR/H #78 に参加して来ました #clrh78

あんまりにも書かなすぎて開催2回分溜まってしまった。 情けない話である。 CLR/H #78 テストデイ 2013/01/19開催 togetter 初のインフィニット・ループさんの会議室に入りました。 職場のほうも気になったりしましたがすりガラス越しで残念。 うまい棒があ…

LDD13isに参加して来ました #ldd13is

1/26(土)に宮の沢ちえりあにて、 Local Developer Day '13 Infra & Securityに参加して来ました。 長丁場でしたが、懇親会含め楽しく参加させてもらいました。 ネットエージェントのカレンダーがゲット出来たことが一番の収穫とか言えない(ぉぃ

第13回北海道情報セキュリティ勉強会 に参加してきました #secpolo

11/10(土)に第13回北海道情報セキュリティ勉強会に参加してきました。 北海道大学札幌キャンパスの人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)2階 W201に行って来ました・・・が、 北大構内迷いますね!(札幌駅から、銀杏並木を北12条まで歩いていた)

mtraceを使ってみた

c

しっくハック: メモリリーク検出:mtrace編 ↑を参考に使ってみたソース: malloc_test.c #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<mcheck.h> int malloc_test() { char *c, *d; c = (char *)malloc(100); d = (char *)malloc(100); free(c); return 1; } int main() { mtrace(); mall</mcheck.h></stdlib.h></stdio.h>…

CLR/H #75 に参加してきました

10/27にCLR/H #75に参加・LT発表してきました。 結局3部作(30分発表枠1個、LT2回)になってしまった。LINQ(りんきゅー)の発表。ついに完結!本編はWindows 8の発売に伴い(?)ASP.NETに関わる発表でした。

JIS配列のApple Wireless KeyboardをUS配列からJIS配列に認識させる方法

BootCampでWindows 7を起動した時にJIS配列の「Apple Wireless Keyboard」を使用した際、 US配列になってしまうのを修正するための方法。 調べたら、ほとんどが「JIS配列→US配列」にする手順ばかりだったのでメモ。 ・・・技術者はUS配列使う人多いのかなぁ。